『神業チャレンジ』に出た寿司『魚べい』のお店はどこ?人気の理由は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

1月14日のTBS系バラエティ『THE神業チャレンジ』では大人気回転寿司チェーン・魚べいの神職人と、梅沢富美男さん、チョコプラ長田さん、髙橋ひかるさんが創作寿司で売上対決します!

いま最も人気のある寿司チェーンの『魚べい』を舞台に、神ウマ寿司に3時間待ちの大行列を記録したとか!

そこで気になったのが、舞台となった寿司チェーン「魚べい(うおべい)」です。あのお店はどこにあるの?というわけで、調べてみました。するとなんと!?

あの寿司チェーン『魚べい』の寿司はどこにあるの?

THE神業チャレンジを見てあの美味しそうなお寿司が気になった人も多いはず。
そこで、今回はあの『魚べい』はどこにあるのか?価格帯は?について調べてみました。

はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。

もくじ

THE神業チャレンジ』は「いま最も勢いのある回転寿司店」が対決の舞台!

2025年1月14日放送の『THE神業チャレンジでは、回らない回転寿司として人気の「魚べい」が対決の舞台となりました。

ことばと

よこくへんからあつい!

THE神業チャレンジ』の舞台となったのはどこ?回らない回転寿司『魚べい』

女性が選ぶ回転ずしチェーン総合満足度2年連続No1

番組で対決の舞台となった魚べいは、女性が選ぶ回転ずしチェーン総合満足度2年連続No1を獲得している回転寿司チェーン店です。「行ったことある!」という方も多いのではないでしょうか。

人気の理由は、110円(税込)メニューがメインという価格!そして、おいしさや提供スピードにもこだわっています。店内は、白で統一されていて清潔感あふれるつくり。明るく入りやすい!

ところで、気になるのは「回らない寿司」ってことですよね。どういうことなのでしょう。

「回らない」寿司ってどういうこと?

魚べいに入ると、ぱっと見はふつうの回転寿司店です。カウンターがあって、テーブルがあって、それぞれにタブレットが置いてあってそれで注文する仕組み。そしてカウンターやテーブルに沿ってレーンがあって…でもよく見るとお寿司を回すレーンが店内を回転していないのです。厨房からカウンターやテーブルに向けて直線レーンが伸びているだけ。

各テーブルのタブレット画面で写真を見ながら食べたいお寿司を選んで注文ボタンを押せば、直線レーンをお寿司がさーっと走ってくるという仕組みです。オーダーして作るから、ネタはいつも新鮮だし、食べたいタイミングで食べたいネタが来るのはうれしいですね。

しかも、オーダー制にすることでフードロスが劇的に減り、寿司が回らない分、ネタの質や価格に回せるようになったそうです。せっかくのお寿司が捨てられてしまうのはもったいないですよね。

人気の理由は豊富なメニューとネタへのこだわり!

魚べいは、メニューが豊富。人気ネタの一つ、サーモンだけでもチーズ炙りや、ネギのせ、ペッパーマヨなど10種類以上もあります。しかも、サイドメニューも充実。こだわりの醤油ラーメン、定番の茶碗蒸し、さらにスイーツ類もシフォンケーキに、ゼリーに、プリンに…。「寿司」というカテゴリーを超えています。

もうひとつの大きなこだわりが品質。魚べいではネタのほとんどを厨房で切っています。たとえばまぐろの場合、海水と同じ塩分濃度の塩水でゆっくり解凍しているそう。これによって本来のうま味を逃すことなく、美味しいお寿司を提供できるのです。

【回転しない寿司】魚べいの口コミは?

それでは『魚べい』の口コミを見てみましょう。

ことばと

しんぷるにおいしそう!

ことばと

らいばるてんとひかくしつつ、ほめてる(わら)

ことばと

らーめんもおいしそー!!

【魚べい】北海道から福岡県まで174店舗を展開。

いまのことろ、北海道から福岡県まで174店舗を展開。比較的都市部が中心です。

まとめ!『神業チャレンジ』回転しない寿司『魚べい』!

今回は『神業チャレンジ』で対決の舞台となった回転しない寿司『魚べい』の情報をお届けしました!
  • 魚べい』は、回転しない寿司として人気の寿司チェーン店!
  • 白を基調にした明るく清潔感漂うインテリア!価格は110円〜とリーズナブル。
  • 北海道から福岡県まで全国に174店舗を展開!

中華まん対決の記事はこちらです👇

おなかすかして行ってみよう!

\ありがとう/
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ