人生の楽園『とこのとこ』どこで食べられる?どんなお寿司?場所や感想は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年3月22日放送の「人生の楽園」で、佐賀県白石町にある『とこのとこ』というカフェが紹介されました。なんでも500年以上の歴史がある「須古寿し」が食べられるんだとか。

「えっ、500年も前からあるお寿司?それって美味しいの?」
「佐賀県って、どこだっけ?」(こら!)
「カフェなのに寿司が食べられるの?」
きっと、あなたもこんな好奇心が湧いてきたのではないでしょうか。さっそく調べてみました。
さあ、一緒に『とこのとこ』の魅力に迫ってみましょう。

佐賀県白石町の『とこのとこ』ってどんなとこ?
場所は?メニューは?口コミは?

気になりますよね、カフェ寿司。お店はどこにあるんでしょう?味は?メニューは?さぁ、あなたの好奇心を満たしますよー!

はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。

もくじ

【人生の楽園】で紹介されたのは佐賀県白石町『とこのとこ』!

『人生の楽園』は、50歳を過ぎて、IターンUターンを決意した人たちを紹介するドキュメンタリー番組です。

2000年に放送が始まって以来、24年も続く長寿番組で、過去にはいかりや長介さん、伊藤蘭さん、西田敏行さんなどが案内人を務めていました。

同世代の人はもちろん、さらに若い世代の人たちにも、新しい生き方を提案しています。土曜日の夜6時っていうのがまた、ちょうどいい時間帯なんですよね。

2025年3月22日の【人生の楽園】で紹介されたのは『sukoカフェ&バルとこのとこ』。ここで出されるのが「須古寿し」。って聞いたことあります?なんと500年以上も白石町で受け継がれてきた郷土料理だとか。

そんな歴史ある「須古寿し」が気軽に食べられるカフェが、2024年3月にオープンしたんです。その名も『とこのとこ』。須古城址のすぐそば、閑静な住宅街にひっそりとたたずむ、古民家を改装したナチュラルモダンな空間。

店主さんは、なんと管理栄養士の資格を持っているんですって。だから、「須古寿し」はもちろん、白石町の農家さんから仕入れたお米や旬の野菜を使ったおかずやデザートも絶品なんだとか。

想像してみてください。カフェで歴史ある郷土料理を頬張る瞬間を。なんだかタイムスリップしたような、不思議な気分になりそうですね。

【人生の楽園】『とこのとこ』のメニューは?評判は?

さて、気になるメニューですが、『とこのとこ』の看板メニューは、もちろん「須古寿し」です。でもね、ただの郷土料理じゃないんですよ。伝統の味はそのままに、カフェらしいおしゃれな盛り付けで提供されるんです。

主なメニューは2つ。「須古寿しランチ」と「とこのとこランチ」。

「須古寿しランチ」は、もろフタ(器)に入った3枚の須古寿しを、専用のヘラで掬って食べるスタイル。なんだか、お茶をたてるみたいで、ちょっと緊張しちゃいそう。でも、掬って食べる楽しさも味わえるなんて、素敵じゃないですか?

一方、「とこのとこランチ」は、須古寿し1枚とメインの料理、季節のお野菜たっぷりのプレート。気軽に須古寿しを楽しめるランチなんです。

どちらも2,000円以下でいただけるそうで、お財布にも優しいですね。

そして、金曜日と土曜日の夜には、ビュッフェ形式で地元食材を使った料理を楽しめるんだとか。日本酒やワイン、焼酎なんかもあるそうで…。あら、もしかして、女子会にぴったりかも?

ことばと

👇きれい!すてき!

それでは『sukoカフェ&バルとこのとこ』の口コミを紹介します。

ことばと

おしゃれ!

ことばと

うつくしい!

👇地元情報誌のレポートがさすがの充実ぶりです。

佐賀県白石町【とこのとこ】お店の場所は?定休日は?基本情報はこちら。

  • 住所:佐賀県杵島郡白石町堤624‐1
  • 電話番号:090-3413-3245
  • 営業時間: 水・木・日曜:11:30~17:00 金・土曜:11:30~22:00
  • 定休日:月曜日・火曜日
  • アクセス:JR長崎本線『肥前白石』駅から車で約7分
  • 駐車場あり(5~6台分)
\ありがとう/
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ