人生の楽園|松本・奈川『製材所のパン屋』さんどこ?名物メニュー・評判は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年9月20日に放送された「人生の楽園」の舞台は、長野県松本市奈川。テレビに映ったのは“製材所の看板のまま”パン屋に変身した一軒のお店でした。その名も『製材所のパン屋』。

その名の通り、かつての製材所を改装してパン屋にした場所なんです。でも、ただの改装じゃない。そこには、父から娘へ、木から食べ物へと命がつながる、なんとも心温まるストーリーがありました。

大量に残された材木をどうする?――その答えが「薪窯でパンを焼く」だったなんて、ちょっとドラマみたいですよね。木とパンと人がつながる物語。放送を見て気になった方のために、『製材所のパン屋』さんの魅力を深掘りします。

アクセスやメニュー情報も具体的にまとめつつ、読んでるだけでお腹がすくようにお届けしますね。

長野県松本市・奈川地区『製材所のパン屋』ってどんなお店?
場所は?人気のメニューは?口コミは?

気になりますよね、長野県松本市・奈川『製材所のパン屋』。お店はどこにあるんでしょう?味は?メニューは?さぁ、あなたの好奇心を満たしますよー!

はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。

スポンサーリンク
もくじ

【人生の楽園】長野県松本市『製材所のパン屋』ってどんなお店?!

スーパーまで車で30分以上。山の中に忽然と現れる小さなパン屋さん。もともとここは、姉妹の父・向井清さんが営んでいた製材所でした。林業が盛んだった頃は従業員20人ほどを抱える活気ある場所だったそう。

しかし時代の流れとともに製材業は衰退。2015年に製材所は廃業となり、大量の材木が置き去りに。「この材木たち、どうしよう……」と悩んでいた姉の向井亜紀子さん(57歳)がふと思いついたのが、「材木を薪にして、パンを焼こう」というアイデア。

「建築材にはなれなかったけれど、命を生み出す燃料にはなれる。きっと父も喜んでくれるはず」

そんな思いから2021年、実家の台所を改装し、納戸に石窯を手づくりして開業。妹の圭子さん(55歳)と二人三脚で始めた小さなパン屋は、たちまち地域の人気スポットになりました。

父から受け継いだ場所と材木が、形を変えて新たな命を吹き込む——なんて素敵な循環でしょう。

週末限定のパン屋ができたことは、地元にとってほぼ文化祭級のインパクト。営業日は人が自然と集まり、おしゃべりも弾む“憩いの場”となっているそうです。

【人生の楽園】松本・奈川『製材所のパン屋』の名物メニューは?

営業日には約50種類ものパンが店頭に並ぶという「製材所のパン屋」。調理師の資格を持つ妹・圭子さんが考案する創作パンが評判です。

信州名産のりんごを使った「アップルパイ」は、シャリシャリとした食感と甘酸っぱさが絶妙。小さめのりんごをパイ生地で包んだ素朴な見た目も、ほっこりさせてくれます。

そば粉を使った「そば粉のカルカン」には小豆が入っていて、控えめな甘さが上品。地元の食材を活かした味わいは、薪窯で焼き上げることで香ばしさが増します。

「バナナシナモンパン」や「ラムレーズンカスタードパン」も、品があるのにパンチが効いていると評判。このパン達、ちょっと不揃いで、ところどころ焦げ目があって。でもそれが人の手で愛情込めて焼かれた証。ホンモノの味がします。

※価格は変動している場合があります。目安としてご覧ください。

【人生の楽園】松本・奈川『製材所のパン屋』の口コミは?

放送前からSNSでは「山奥の秘境パン屋なのにすごい行列」と話題に。口コミを見ると、皆さん声をそろえて“種類の多さ”と“薪窯の香ばしさ”を称賛しています。

「アップルパイは小さめのりんごが主役で、シャクシャク食感がたまらない」

「そば粉カルカン、甘さ控えめで日本茶にも合う」

「週末しか開いてないのが難点だけど、それが逆に“特別感”を演出してる」

ことばと

すてきなくちこみ!

ことばと

くわしい!

そして、パンの味だけでなく「パン屋さんのお姉さんたちの温かな雰囲気も大好き」という声も。製品だけでなく、人との出会いも含めて「製材所のパン屋」の魅力なんですね。

人生の楽園の人気記事です👇

こちらも長野の人気パン屋さん👇

まとめ!【人生の楽園】松本・奈川『製材所のパン屋』は心の糧を求める人におすすめ

今回の記事のポイントをまとめると…

  • 廃材を燃料にした薪窯で焼くパンは、まさに唯一無二!
  • 地元食材を使った創作パンは、ここでしか味わえない逸品。
  • 温かな雰囲気の店内と、姉妹の笑顔に癒されること間違いなし。
  • アクセスは少し大変だけど、秘境感があって冒険気分を味わえる。
  • 地域の交流の場にもなっていて、地元の人たちとの触れ合いも楽しめる。

こんな人におすすめ!

  • 地方移住に興味のある人
  • 自然豊かな場所でスローライフを楽しみたい人
  • 都会の喧騒を離れてリフレッシュしたい人
  • 地元食材を使った美味しいパンが食べたい人
  • 人との繋がりを大切にしたい人

私たちが毎日食べているものは、誰かの思いやストーリーが詰まっています。「製材所のパン屋」はそれを肌で感じられる貴重な場所。次の週末、松本方面へドライブの際は、ぜひ足を延ばしてみてください。

きっと、パンだけでなく、あたたかな思い出もお土産にできますよ。

ありがとうございました。

長野県松本市・奈川『製材所のパン屋』の基本情報とアクセスは?

  • 住所:長野県松本市奈川3904-1
  • 電話:0263-79-2212
  • 営業時間:9:30〜18:00(売り切れ次第終了)
  • 定休日:月・火・水・木曜
  • アクセス:松本市街地から車で約50分。奈川渡ダム近く
  • 公式インスタグラムはこちら👇
スポンサーリンク
\ありがとう/
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ