ドキュメント72時間〜名古屋 新幹線ホームのきしめん店〜
「きしめん 住みよし」お店はどこ?メニューは?口コミは?
と気になった人も多いはず。
そこで、今回はあの名古屋 新幹線ホームのきしめん店『きしめん 住みよし』はどんなお店?についてお伝えします。
はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。
【ドキュメント72時間】〜名古屋 新幹線ホームのきしめん店〜『きしめん 住みよし』ってどんなお店?
まずは、予告編からの引用です👇
名古屋名物きしめんを求めて、多くの旅人がやってくる場所がある。東海道新幹線・名古屋駅のホーム、その片隅にある立ち食いの店。カウンターのみの8席で、人がぎりぎりすれ違えるほどの広さ。それでも客足が途絶えることはほとんどない。出張前に必ずきしめんを食べる人、わざわざ入場券を買ってまで訪れる人、母を見舞う前に思い出の味を確かめに来た人。なぜか立ち寄らずにいられないそれぞれの事情とは?耳を傾けてみた。
名古屋 新幹線ホームのきしめん店初回放送日:2025年7月25日
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/GP4XL2NZ5V/
「きしめん 住よし」は、1961年に在来線ホームで創業。以来、60年を超える老舗です。名古屋駅の新幹線ホームに4店舗、在来線ホームに5店舗と、なんと駅内に9店舗も構える”駅ナカ帝国”なんです。新幹線ホームの店舗は上り(東京方面)の14・15番線に2店舗、下り(新大阪方面)の16・17番線に2店舗。それぞれ4号車と14号車付近にあるので、乗車位置によって使い分けられるという粋な計らい。
店内はカウンター8席のみの立ち食いスタイル。人とすれ違うのがやっとという狭さなのに、いつも人が絶えないのが不思議。まるで「ドラえもんのポケット」みたいに、あの小さな空間にどれだけの人が入るんだろう…と思うほど人気店なんです。
でも一番の魔法は「25秒」。注文からたったの25秒で熱々の一杯が目の前に登場するんですから! こんな神速メシ、都会の片隅で疲れ果てた現代人には天使の贈り物ですよね。「新幹線あと3分!」という時でも、安心して注文できる秘密がここにあります。

どきゅめんと72のすたっふさん👇
今週25(金)夜10:00#ドキュメント72時間
— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) July 22, 2025
名古屋🚅新幹線ホームのきしめん店🍜
東海道新幹線・名古屋駅ホームにあるきしめん店。担当は名古屋局・大野D。好きなメニューは牛肉きしめん(冷)。甘じょっぱい肉🥩の風味がたまらないそうです。本編登場の皆さんも、とにかくおいしそうにすすってます! pic.twitter.com/1biTXGCNcf
ドキュメント72時間の麺類記事です👇


同じ名古屋の記事はこちら👇


【ドキュメント72時間】「きしめん 住みよし」の名物メニューは?口コミは?
圧倒的人気の「かき揚げきしめん」(660円)
住よしの王道といえば「かき揚げきしめん」。大きなエビのかき揚げがドーンと鎮座し、見た目のインパクトは満点! 私がはじめて食べた時は「えっ、これで660円!?」と思わず声が出そうになりました。揚げたてのかき揚げから溢れ出す油の香ばしさがスープに溶け込み、一気に味に深みが出るんだとか。
マニアは「下り14号車付近の店舗が比較的空いていて、かき揚げもサクサク」らしいです。なんて繊細な…。
2番人気は牛肉玉子入りきしめん(800円)。
甘辛い牛肉、半熟卵、そしてモチモチのきしめん。きっと牛丼ラバーの方々も惚れるガッツリ系——ボリュームも出張帰りの胃袋に効きます。
名古屋らしさ全開「みそきしめん」(740円)
赤味噌ベースの濃厚なお出汁に玉子が入った「みそ(玉子入り)きしめん」も人気。名古屋めしの代表格・味噌カツのような甘辛さがクセになります。
暑い日に嬉しい「冷やしきしめん」(470円)
夏季限定の「冷やしきしめん」は、真夏の駅ホームで救世主的存在。茹でたてのきしめんを冷水でキュッと締めて盛り付け、鰹の香りがきいたキリッとした冷たい出汁でいただきます。駅ナカの立ち食いとは思えないツルッともっちりした食感は感動モノ。「冷やしきしめんで駅ホームの暑さを忘れた」という口コミが多いのも納得です。


※価格は変動する場合があります。お店でお確かめください。
口コミや感想は?
「かき揚げがふわサク!」「ダシが濃いからつい飲み干しそう」「立ち食いなのに人生で一番おいしい麺かも?」と、SNSでも住よし愛が溢れています。時には「新幹線乗らないのに、入場券買って朝ごはん」なんて強者も。
ちなみに、混雑を避けたい派は「早朝やホームの端(14号車付近)」を狙うとか、天ぷらの出来たて感を求めるなら“少し奥”の在来線店舗なんかもオススメです。「店ごとの微妙な揚げ加減の違いが分かってきたら、あなたも立派な“住よしピープル”」。
名古屋日帰り出張
— ヒデ吉 (@hidekitironao) July 10, 2024
お昼は
住みよし
冷やしかき揚げ
ご馳走さまでした。#名古屋#愛知#きしめん#湘南 pic.twitter.com/vnvJfIxWzY
『ドキュメント72時間』のグルメ系人気記事です👇




まとめ:【ドキュメント72時間】『きしめん 住みよし』の楽しみ方はこちら!
「きしめん 住よし」の魅力をまとめてみました!
- 新幹線ホームで手軽に名古屋名物が味わえる!
- 350円〜800円という良心的価格で本格的な名古屋の味を楽しめる
- 注文からたった25秒で提供される、忙しい人の味方
- シンプルながら体と心が温まる出汁が自慢
- 新幹線の発着音をBGMに、旅の合間の小さな幸せを味わえる場所
- 種類豊富なメニューで何度来ても飽きない!
- 単なる食事処ではなく、人々の思い出や物語が交差する特別な空間
「きしめん 住よし」は、急いでいる時も、ちょっと寂しい時も、名古屋の味で心を温めてくれる不思議な場所。「時間がないから適当に…」なんて考えていたのに、一口すすると不思議と心がほっこりする。そんな魔法のようなきしめん屋さんです。
名古屋駅を通過する際は、ぜひ「住よし」で25秒の幸せを味わってみてくださいね。
『きしめん 住みよし』のアクセス&詳細情報は?
お店の場所目安 | 営業時間 | 混雑具合 |
---|---|---|
上り(東京方面) 14・15番線/4号車付近 | 6:30〜21:30 | 混雑が激しいらしいです。 |
上り(東京方面) 14・15番線/14号車付近 | 7:00〜21:30 | 朝は比較的空いてる。 |
下り(新大阪方面) 16・17番線/4号車付近 | 6:30〜21:30 | ホーム中央寄り、混雑覚悟。 |
下り(新大阪方面) 16・17番線/14号車付近 | 7:00〜21:30 | ホームの端のため意外と穴場。 |
※名古屋駅在来線の1・2番線、3・4番線、5・6番線、7・8番線、10・11番線にもあります。また、JR『千種』駅にもあります。
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内
- 営業時間:6:30〜21:30頃※店舗により多少異なります。
- 定休日: 年中無休
- アクセス: JR『名古屋』駅!全9店舗 ※在来線にもあります。
- 現金、交通系ICカード対応
ありがとうございました。
コメント