『生そば冨陽』ってどんなお店?
場所は?人気のメニューは?口コミは?
気になりますよね、「生そば冨陽」。お店はどこにあるんでしょう?味は?メニューは?さぁ、あなたの好奇心を満たしますよー!
はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。
【ベスコングルメ】が紹介した「生そば冨陽」ってどんなお店?
昭和23年創業、那須塩原市の黒磯駅から徒歩約1分というアクセス抜群の場所に佇む「生そば冨陽」。時代の波に揉まれながらも78年間、変わらぬ味を守り続けてきた老舗です。
店内に一歩足を踏み入れると、どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気が漂います。どっしりとした木の温もりを感じる造りで、テーブル席と小上がりがあり、忙しない日常から切り離されたような静けさが心地よい。ご夫婦で切り盛りされているそうで、その佇まいからも長年培われた信頼感が滲み出ています。
毎朝手打ちするという蕎麦へのこだわりは、メニューの豊富さからも伝わってきます。そして驚くべきは、蕎麦だけでなくうどんも国産地粉を使った手打ちにこだわっているという点。「片手間」という言葉を知らないお店なのでしょう。
【ベスコングルメ】「生そば冨陽」の名物メニューは?
冨陽の看板メニューと言えば、一番人気の「ふよう定食」(980円)。そばがきコロッケと玄米ごはん、そしてもちろん蕎麦がセットになっています。健康志向な私たちにはたまらない組み合わせですよね。
そして気になる「そばがきコロッケ」(1個240円)。これ、実は冨陽のイチオシ商品なんです。そばの実を入れたコロッケで、那須鶏と地元野菜を使い、蕎麦の香りをたっぷり閉じ込めた一品。サクッとした衣の中からほのかに香る蕎麦の風味と、じゅわっと広がる旨味の調和が絶妙です。単品でも注文できるので、ぜひ試してみてください。
蕎麦は強いコシが特徴で、その香りの高さは手打ちならでは。二八蕎麦と呼ばれる小麦粉2:蕎麦粉8の配合が、香り高く、かつ程よいコシを生み出しているようです。冷たい「ざるそば」(700円)でシンプルに味わうのも良し、温かい「天ぷらそば」(900円)で優しい味わいを楽しむのも良し。
意外な人気メニューが「かきとしめじのクリームうどん」(1,030円)。自家製ホワイトソースを麺汁で伸ばしたスープは、冬の那須高原で体の芯から温まりそうな一品です。蕎麦屋さんなのに「うどんも負けてないわよ」という意地を感じます。



※価格は変動している場合があります。お店でお確かめください。
※メニューの一部です。このほかにもメニューはたくさんあります。
「生そば冨陽」の口コミから見えるリアルな評判
口コミを見ると、「昔ながらの味わいが懐かしい」「そばの香りが素晴らしい」という声が多く見られます。特に地元の方からの信頼も厚く、「何十年も通っている」という常連さんの声も。それだけ変わらぬ味を提供し続けているということでしょうね。
一方で「土日は混雑するので早めの来店を」というアドバイスも。やはり老舗の味は多くの人に愛されているようです。また「季節限定メニューも見逃せない」という声も多く、季節ごとに訪れる楽しみがありそうです。
お昼は黒磯駅前の生そば 冨陽で昼限定の「まかないそば」コシのある太めのそばがとろろたっぷりの蕎麦汁によく絡んで美味しかったです✨#生そば冨陽 pic.twitter.com/306QGgD2Zi
— P🎶 (@BJ1134) June 5, 2025
まとめ:【ベスコングルメ】で話題!「生そば冨陽」は蕎麦の真髄を味わいたい人におすすめ
「生そば冨陽」は、78年の歴史と共に進化し続ける美食の宝庫です。番組で紹介された通り、その味わいは一度体験する価値があります。
- 黒磯駅から徒歩2分という好立地にある78年続く老舗蕎麦屋
- 毎朝手打ちする二八蕎麦の強いコシと香りが絶品
- 「そばがきコロッケ」は那須鶏と地元野菜を使った必食の一品
- うどんも手打ちにこだわり、「かきとしめじのクリームうどん」が人気
- 予約すれば「そば会席」という蕎麦の可能性を広げる贅沢なコースも
那須高原を訪れる際は、少し早めの時間に訪問するのがおすすめです。ベストコンディションで蕎麦を味わうには、空腹と適度な疲労感が必要かもしれません。でも安心してください、どんな状態でも、冨陽の蕎麦はきっとあなたを幸せにしてくれるはずです。
78年続く味には、きっと理由がある。それを確かめに行く旅は、もう始まっているのかもしれません。
「生そば冨陽」へのアクセスと営業情報
那須高原観光の拠点としても便利な立地が魅力です。電車でも車でもアクセスしやすいのは嬉しいポイント。
- 住所: 栃木県那須塩原市本町4-4
- 電話: 0287-62-0007
- 営業時間:11:00〜20:00
- 定休日:
- アクセス:東北本線JR『黒磯』駅 西口から徒歩約1分
コメント