『せっかくグルメ』でチラッと出たラーメンのお店の場所はどこ?
口コミは?名物メニューは?
と、思わずテレビに見入ったあなた。ぜひ最後までご覧ください。
はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。
【せっかくグルメ】博多・川端『元祖ラーメン長浜家』通称(家2)!
日村さんが『せっかくグルメ』で通り過ぎたのは、福岡市博多区の川端通り商店街です。
ここは、北側の福岡市地下鉄空港線『中洲川端』駅から、キャナルシティ博多や櫛田神社、そして福岡市地下鉄七隈線『櫛田神社前』駅を結ぶ、博多の歴史にを語るには欠かせないアーケード街です。
ちなみに福岡市の中心部は、博多駅や川端通り商店街を中心とした商人の街・旧市街の博多エリアと、西鉄天神福岡駅や天神地下街などの商業施設やオフィスが集積した天神エリアがあり、その真ん中に歓楽街・中洲エリアという構成になっています。
今回の日村さんは中洲エリアと川端通り辺りを食べ回ったようです。しかし日村さん、よく食べますよねー、いつも…。で、『元祖ラーメン長浜家』は、川端通りにあります。

なお、『元祖ラーメン長浜家』は、同じ店名のラーメン店が長浜エリアにあります。地元の民は長浜のお店を通称「家1」と呼んでいます。川端は「家2」です。資本関係はありません。「ことばと」的には長浜の『元祖ラーメン長浜家(家1)』が好きです。
この記事の下の方に、長浜ラーメンの通な注文方法や長浜の『元祖ラーメン長浜家(家1)』のことを書いてます。👇見てね。

さらに、川端通商店街のアーケードを挟んだすぐ前には、先日の『ドキュメント72時間』で密着取材された290円ラーメンの『はかたや』があります。さらにそのお隣には、行列店の『中洲 川端 きりん』。ラーメン屋さんが三店舗並んでる状態です。そうです、ここはラーメン激戦区!

博多・川端『元祖ラーメン長浜家』のメニューを紹介!
ずばり!ラーメン。以上!いさぎいいですね。このお店は、食券制なのでメニューで迷ってあせることはなさそうです。

食券を渡すと、店員さんに麺の固さを聞かれますが、渡すのと同時に固さを伝えると通です(笑)。
ちなみに、「バリカタ!」なんて言ってはいけません。ここでのバリカタは「ナマ!」といいます。生ビールは出てきませんから大丈夫。「カタ」や「ナマ」が通っぽいと思われますが、最近では「やわ」や「ズン(さらにやわらかい)」がトレンドになりつつ、これ頼む人の方が逆に「通やな」と思ってしまう今日この頃の「ことばと」です。
さらに、こってりが好きな人は固さの前に「ベタ」と言ってください。たとえば「ベタナマ」だとこってりな超カタ麺、「ベタカタ」だとこってりカタ麺が出てきます。普通のこってり具合でいいなら、固さだけ伝えればいいです。
まぁ、最近は観光客の方も多いので店員さんもわかってます。親切に教えてくれます。慣れなくてもビビる必要はありませんよ。

ふつうがおすすめ!
あつあつの鉄板焼き肉のお店はこちらです👇


せっかくグルメ|中洲・川端『元祖ラーメン長浜家』の口コミをご紹介!
『元祖ラーメン長浜家』を訪れた人たちは、どんな感想を持っているのでしょうか?の口コミは?
⭐️中洲 元祖ラーメン長浜家⭐️カタ 替え玉 替肉(^^)中洲川端の長浜家2ですがここはスープにパンチがあるね^_^麺の固さもいいね 麺の量は少し少なめお腹いっぱいにならなくてよいかも(^。^)#中洲ラーメン#長浜家 #長浜ラーメン pic.twitter.com/pKpldVUe29
— ひろくん (@gobotenudon2012) March 20, 2025



ごまかけほうだい!



かえにく!



しれっと「はかたざ」にしゅつえんしているやくしゃさんがいたりします!
まとめ!『元祖ラーメン長浜家(家2)』のアクセス&詳細情報は?【せっかくグルメ】
今回は、『バナナマンのせっかくグルメ』に出た『元祖ラーメン長浜家』について紹介しました。
『元祖ラーメン長浜家』は、地元の人だけでなく、観光客にも愛される人気店です。
- 麺の固さとこってり度が選べます。
- ラーメン店が三店舗並ぶラーメン激戦区にあります。近所にもたくさんあるよ。
- 中洲で飲んだ夜のシメにも、朝ラー(通称モーガン・モーニング元祖ラーメンの略)もおすすめ!
- 行列があっても、回転が早いからすぐ食べられます。
中洲川端『元祖ラーメン長浜家(家2)』の基本情報!
- 住所: 福岡市博多区上川端町10-242
- 電話: 092-292-7828
- 営業時間: 10:00 – 05:00
- 定休日: 年中無休
- アクセス: 地下鉄空港線『中洲川端』駅5番出口(川端通商店街側)から徒歩約4分。川端通商店街のやや北側。くんくんしてたら、とんこつ臭が漂ってきますのでわかりやすいと思います。
コメント