人生の楽園|足湯カフェ[グローティールイナブ]意味は?メニューは?口コミは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年2月15日の『人生の楽園』で紹介されたのは、愛知県豊田市の足湯カフェ『グローティールイナブ(gra tir INABU)』でした。

「足湯カフェ?」「ぐろーてぃーる?」「お店の場所は?」「メニューは?」
いきなり疑問が盛りだくさんですよね?

というわけで、調べてみました。すると…

愛知県豊田市の足湯カフェ。どんなとこ?意味は?メニューは?

気になりますよね、足湯カフェ。お店はどこにあるんでしょう?味は?メニューは?さぁ、あなたの好奇心を満たしますよー!

はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。

もくじ

2025年2月15日【人生の楽園】で紹介されたのは「グローティール イナブ」!

『人生の楽園』は、50歳を過ぎて、IターンUターンを決意した人たちを紹介するドキュメンタリー番組です。

2000年に放送が始まって以来、24年も続く長寿番組で、過去にはいかりや長介さん、伊藤蘭さん、西田敏行さんなどが案内人を務めていました。

同世代の人はもちろん、さらに若い世代の人たちにも、新しい生き方を提案しています。土曜日の夜6時っていうのがまた、ちょうどいい時間帯なんですよね。

2025年2月15日の【人生の楽園】で紹介されたのは「グローティール イナブ(gra tir INABU)」。あまり聞きなれない単語ですが、名前の由来が気になります。

【人生の楽園】足湯カフェ「グローティール イナブ(gra tir INABU)の意味は?

グローティール イナブ(gra tir INABU)」のgraとtirはアイルランド語です。で、“Grá” (グロー) は「愛」、”Tír” (ティール、チール) は「国、土地」を意味します。

つまり、”grá tír” を直訳すると「国への愛」または「祖国愛」となります。アイルランド語では、わりと日常会話や文学作品、歌などで感情を表現する際にこのような言葉が使われることがあるそうで、”Grá” は特に、アイルランド人が英語で話す際にも使用することがある言葉です。

「大好きなこの稲武で身も心もあたたまってほしい」というオーナーさんのこの地への深い愛情が感じられますね。

ことばと

けるとおんがくが「ゆびわものがたり」のせかいかん♩

【人生の楽園】足湯カフェ「グローティール イナブ(gra tir INABU)のメニューは?評判は?

足湯カフェ『グローティール イナブ(gra tir INABU)』のメニューは👇

● モーニングタイム【 8時〜10時50分 】
ドリンクを注文すると、無料でパンと高原コーチンのゆで卵付き

● ランチタイム【 11時〜14時 】

5種類のメニューから選べます。

● カフェandバータイム【 14時以降 】
おつまみメニュー。

なかなかの充実ぶり。特にモーニングタイムは「モーニングサービスが豪華で有名な愛知県」のプライドでしょうか。豪華ですね。朝行かなきゃ!

それでは口コミを紹介します。

ことばと

うつくしい!

ことばと

おしゃれ!

ことばと

かわいい!
どっぐらんもあるよ。

グローティール イナブ(gra tir INABU)】お店の場所は?基本情報はこちら。

  • 住所:愛知県豊田市桑原町恵下374-2
  • 予約電話番号:0565-98-1767
  • 営業時間: 8時〜19時(12月〜2月8時〜17時) 金・土曜日8時〜21時
  • 定休日:月曜日
  • アクセス:道の駅どんぐりの里いなぶ から車で1分🚗徒歩5分🚶‍♀️
\ありがとう/
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 足湯カフェグローティールイナブオーナーです。この度は丁寧にご紹介いただきありがとうございます!
    一点、サムネタイトルに豊橋と書いてありますが、当店は豊田市の稲武地区という山間部でして豊橋ではありません。お手数おかけしますが、訂正よろしくお願いします。

    • わざわざありがとうございます。
      大変失礼しました。修正しました。
      ぜひぜひ立ち寄らせてください。
      よろしくお願いします。

コメントする

もくじ