人生の楽園|伝統製法を守る広島「神龍味噌」どこで買える?味の秘密は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年2月8日の『人生の楽園』で紹介されたのは、広島県神石高原町の老舗味噌蔵「神龍味噌」。

その名の通り標高400~700mの高原で、東側は岡山県との県境に接する町の唯一の味噌蔵。
なんと創業は、1948年の老舗の味噌蔵で伝統製法の味噌づくりにこだわっています。

広島県神石高原町「神龍味噌」どこで買える?なぜおいしい?

伝統製法の味噌作り、気になりますよね、どこで買えるんでしょう?味は?さぁ、あなたの好奇心を満たしますよー!

はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。

もくじ

2025年2月8日【人生の楽園】で紹介されたのは「神龍味噌

『人生の楽園』は、50歳を過ぎて、IターンUターンを決意した人たちを紹介するドキュメンタリー番組です。

2000年に放送が始まって以来、24年も続く長寿番組で、過去にはいかりや長介さん、伊藤蘭さん、西田敏行さんなどが案内人を務めていました。

同世代の人はもちろん、さらに若い世代の人たちにも、新しい生き方を提案しています。土曜日の夜6時っていうのがまた、ちょうどいい時間帯なんですよね。

2025年2月8日の【人生の楽園】で紹介されたのは「神龍味噌」。きれいな空気、きれいな水に恵まれたこの町で、昔ながらの製法でおいしい味噌を作っています。

【人生の楽園】伝統製法にこだわった一期一会の味、「神龍味噌」。

「神龍味噌」では、味噌を発酵・熟成させるのに古いもので150年以上使い込んだ木桶を使用しています。この木桶には微生物住み着いていて、神龍味噌特有の味を醸し出します。

また、工程のほとんどが手作り。「蓋麹法(ふたこうじほう)」「木桶仕込み」「天然熟成」が揃って味噌づくりに取り組んでいる蔵は全国でもわずか1%ほどといいます。

もちろん、添加物、化学調味料は一切使用せず、山あいのこの土地の環境の中で、自然に熟成されるのを時間をかけて待ちます。

手間ひまをかけた「神龍味噌」。自然に向き合いながらの手造りで、桶の場所やその日、その年の気温、湿度によって味が変わることもある一期一会の味です。

\ありがとう/
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ