人生の楽園 壷焼き芋屋さんはmoriko(もりこ)!お店はどこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2024年12月21日夜6時、『人生の楽園』で紹介されたのは、埼玉県長瀞(ながとろ)町の壺焼き芋屋さん「moriko(もりこ)」。おいしそうですね。思わず「行ってみたい!」「食べてみたい!」なんて好奇心がくすぐられます。

そこで「moriko(もりこ)」の焼き芋はどこで食べられるのか?どんな味なのか?食べた人の口コミなどを調べてみました。

するとmorikoの焼き芋は、季節によってサツマイモの品種を変えていたり、
・ねっとり
・しっとり
・ホクホク
の3タイプがあったり、焼き芋以外にも芋を使ったスイーツがあったり、こだわりが詰まっていました。

壺焼き芋屋さんのmoriko(もりこ)はどこ?メニューは?

気になりますよね、moriko(もりこ)の焼き芋。お店はどこにあるんでしょう?味は?メニューは?さぁ、あなたの好奇心を満たしますよー!

はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。

もくじ

2024年12月21日【人生の楽園】で紹介されたのは「moriko(もりこ)」!

『人生の楽園』は、50歳を過ぎて、IターンUターンを決意した人たちを紹介するドキュメンタリー番組です。

2000年に放送が始まって以来、24年も続く長寿番組で、過去にはいかりや長介さん、伊藤蘭さん、西田敏行さんなどが案内人を務めていました。

同世代の人はもちろん、さらに若い世代の人たちにも、新しい生き方を提案しています。土曜日の夜6時っていうのがまた、ちょうどいい時間帯なんですよね。

2024年12月21日の【人生の楽園】で紹介されたのは「moriko(もりこ)」。名前の由来は、店主・小森京子さんの愛称だったとか。

【人生の楽園】壺焼き芋屋さん、moriko(もりこ)のこだわりとは?

「moriko」は、車の石焼き芋屋さんから始めたのだそう。通年販売できないかと考えて、自宅を改造。石焼きから壺焼きに変えました。壷焼きだと石焼きよりも低温で「遠赤外線でじっくり焼き上げる壺焼き芋ならではの甘さと焦げ目がつかないきれいな仕上がりがつぼ焼き芋の特徴」だそうです。

そしてサツマイモはもりこさん自身が選んだ農家さんから直接仕入れ「農家さんが愛情を込めて作った、焼き上がりの完成度が優れたサツマイモを取り寄せて焼いている」と語っています。

さらに焼き方も、最適な火加減を見つかったときの仕上がりには、自分自身で「感動」するほどこだわって作っているそうです。

ことばと

なつやきいもから、ふゆやきいもへ。

【人生の楽園】壺焼き芋『moriko(もりこ)のメニューは?味は?評判は?

壺焼き芋『moriko(もりこ)のメニューは👇

壺焼き芋
S  300円
M 400円
L  500円

焼き芋みるく 400円
焼き芋ブリュレ 400円

このほかにも、

焼き芋パウンドケーキ
焼き芋あんぱん
焼き芋大福白餡
焼き芋スコーン
などなど、焼き芋スイーツが『予約制』であるようです。

予約方法はインスタのDMで。下の基本情報で詳細を紹介しますね。

それでは口コミを紹介します。

ことばと

おいしそう!

ことばと

なつはひやしやきいも!

ことばと

なるほど!さつまいもちっぷす!

【moriko(もりこ)】お店の場所は?基本情報はこちら。

  • 住所:埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷1633-1⁡
  • 予約電話番号:☎︎090-6360-6354※2時間掛けて⁡じっくり焼き上げるので3時間前までに!
  • 営業時間: 11時から17時(なくなり次第終了⁡)⁡⁡
  • 定休日:火曜日、木曜日⁡
\ありがとう/
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ