黒部の魚の駅『炭火焼きレストラン航海灯』ってどんなお店?
場所は?人気のメニューは?口コミは?
気になりますよね、黒部市の魚の駅 生地(いくじ)にある「できたて館 炭火焼きレストラン航海灯」。お店はどこにあるんでしょう?味は?メニューは?さぁ、あなたの好奇心を満たしますよー!
はい、というわけで今回も、全国の地方都市60カ所以上を実際に飛び回って磨いた好奇心アンテナを持つ「ことばと」がお伝えします。最後までよろしくお願いします。
【せっかくグルメ】日村さんが食べたお店は黒部市の魚の駅『航海灯』!
「レストラン航海灯」があるのは、黒部漁港に隣接する「魚の駅 生地」。観光で立ち寄る道の駅的存在ですが、その正体は“漁協直営の本気施設”です。新鮮すぎる魚介をどうにか消費者にバシッと届けたい、そんな漁師魂がそのまま形になっています。
お店の雰囲気は、漁業の現場を少し残したようなシンプル実用型。それでいて食堂らしい温もりも感じます。ショーケースには地元自慢の干物=“生地の塩物”が並び、その日の気分で選んで自分で焼けるスタイル。ちょっとキャンプ気分も味わえるので、食いしん坊のワクワクが止まらないはず。
【せっかくグルメ】黒部市の魚の駅『炭火焼きレストラン航海灯』の名物メニューは?
番組では、日村さんが丼で豪快にかきこんでいましたね。海鮮丼は1,700円という値段で、マグロ、タイ、ブリ系のぷりぷり刺身にカニや卵焼きまで乗った豪華仕様。さらに、地元コシヒカリのふっくらご飯と、具材ゴロゴロの味噌汁までつくから「このセットで1,700円?!」と二度見必至です。
他の定食も見逃せません。「船上の刺身定食」(2,500円)は、漁師が船から降ろしたばかり!という鮮度に迫る勢い。さらに、幻魚(げんげ)の天ぷら定食(1,300円)は、ふわふわ白身×深海魚の珍しさで旅のネタにもなります。
春にはホタルイカ定食、秋冬には紅ズワイガニたっぷりの「かに丼」も登場。これぞ黒部ならではの四季折々シーズンメニュー。

※価格は変動している場合があります。
【せっかくグルメ】黒部・魚の駅 生地『航海灯』の口コミから見えるリアルな評判
「12時過ぎたら店内ほぼ満員」という口コミが多く見られます。日村さんがテレビで紹介した後は、さらに混雑している可能性も。お昼前に到着するか、14時過ぎの遅めのランチを狙うのがおすすめです。
写真通りの美味しいご飯を食べてきた!
— たまむ(tamazabeth) (@tamazabeth) August 16, 2024
めっちゃめっちゃ美味しいよ✨#魚の駅生地#できたて館#航海灯 pic.twitter.com/MVpxJoDL2n

いろあざやかですね〜



でかっ!
まとめ:【せっかくグルメ】で話題!黒部・魚の駅 生地『できたて館 レストラン航海灯』はこんな人におすすめ
黒部・魚の駅 生地にある「レストラン航海灯」は、漁師町さながらの空気を体感しながら、旬の魚介を心ゆくまで楽しめるお店です。観光客にも、地元民にも愛されている理由は“本気の鮮度”に尽きます。
『航海灯』の魅力をまとめると…
- 季節限定メニューで一年中富山湾の幸が味わえる
- コスパ抜群で満足度の高い価格設定
- 黒部の名水と海の幸を同時に楽しめる一石二鳥スポット
こんな人におすすめ!
- 新鮮な魚介をリーズナブルに楽しみたい方
- 家族連れで地元の味を満喫したい方
- 日本海の絶景を眺めながら食事を楽しみたい方
混雑を避けるなら平日や開店直後の11時、または14時台の来店がベストです。
黒部・魚の駅 生地『炭火焼きレストラン航海灯』の基本情報とアクセスは?
- 住所:富山県黒部市生地中区265 魚の駅生地できたて館内
- 電話:0765-57-3567
- 営業時間:11:00~15:00(L.O 14:30)
- 定休日:水曜日
- アクセス:宇奈月温泉駅から車で約20分、新幹線黒部宇奈月温泉駅からは路線バス「生地線」利用可。目印は「魚の駅 生地」の大きな看板。
- 駐車場:あり
コメント